トップ
>
支倉
ふりがな文庫
“支倉”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はせくら
53.3%
はぜくら
46.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はせくら
(逆引き)
仙台の伊達政宗が
支倉
(
はせくら
)
を船出させた牡鹿半島の月ノ浦というところは他日通商を開く場合にここを港と政宗が予定していたところで
安吾下田外史
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
「この旦那はお前、
支倉
(
はせくら
)
の野郎をとっ掴まえて下さるんだ。おや未だ笑ってやがる。手前達は支倉を知らねえのかい、あの悪党の支倉を」
支倉事件
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
支倉(はせくら)の例文をもっと
(8作品)
見る
はぜくら
(逆引き)
絵筆を捨てた堅山画伯と呼ぶ方が
著名
(
ポピュラー
)
であろうが——その
鴻巣胎龍
(
こうのすたいりゅう
)
氏が奇怪な変死を遂げたと云う旨を、
支倉
(
はぜくら
)
検事が電話で伝えたからである。
後光殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
帰化英人アダムスをして百二十
噸
(
トン
)
の大船を造らしめ、太平洋を横断して、
墨西哥
(
メキシコ
)
と交通せしめ、
伊達政宗
(
だてまさむね
)
は、
図南
(
となん
)
の
鵬翼
(
ほうよく
)
を
揮
(
ふる
)
わんと欲して、その臣
支倉
(
はぜくら
)
六左衛門をして、墨西哥に
径
(
けい
)
して
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
支倉(はぜくら)の例文をもっと
(7作品)
見る
支
常用漢字
小5
部首:⽀
4画
倉
常用漢字
小4
部首:⼈
10画
“支倉”で始まる語句
支倉喜平
支倉屋
支倉常長
支倉六右衛門
検索の候補
支倉屋
支倉喜平
支倉常長
支倉六右衛門
“支倉”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
小栗虫太郎
甲賀三郎
中里介山
幸田露伴
和辻哲郎
坂口安吾
太宰治