快川かいせん)” の例文
快川かいせんは、伊那丸いなまるの落ちたのを見とどけてから、やおら、払子ほっすころもそでにいだきながら、恵林寺えりんじ楼門ろうもんへしずかにのぼっていった。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「はッ」と弟子僧でしそうははだしでとびおりた。鎧櫃をとって泉水の水をふくませた。武士は、気がついて快川かいせんのすがたをあおぐと
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わけて快川かいせんは、こんな遠隔にありながら、去年、天正九年には、かしこくも、正親町天皇より大通智勝国師だいつうちしょうこくしの号をいただいて、特賜とくしの天恩に感泣していた。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
信玄は、その僧へ、見向きも与えず、さっきから黙然と横耳で聞いていたが、快川かいせんまなざしに会うと
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
快川かいせんは、それと知っていながら、ゆったりと、しゅ椅子いすから立ちもせずに、三人の武将をながめた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
快川かいせんのような境地にまでなり得れば、武士、僧侶の差別はない。いわゆる達人の境だ。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして、頭の上から注ぎかけられる熱湯を待ちながら——その意識も払いのけて——いつしか武蔵の草庵で、ひと夜、武蔵から聞いたはなしの、快川かいせん和尚のことをふと思いだしていた。
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかもなお、一面には、負けじたましいを、いよいよたけくして、百方防備を命じながら、韮崎にらさきの新城へ、快川かいせんを迎えたのは、時すでに遅しではあるが——彼としてはしおらしい自省の現われであった。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
信玄のことばに、快川かいせんはうなずいた。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
快川かいせんは、浮かない返辞だった。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)