トップ
>
忍壁皇子
ふりがな文庫
“忍壁皇子”の読み方と例文
読み方
割合
おさかべのみこ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おさかべのみこ
(逆引き)
この歌、或本には
忍壁皇子
(
おさかべのみこ
)
に献ったものとして、「大君は神にしませば雲隠る
雷山
(
いかづちやま
)
に
宮敷
(
みやし
)
きいます」となっている。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
乙酉
(
きのととり
)
、天皇皇后及び
草壁皇子尊
(
くさかべのみこのみこと
)
、
大津皇子
(
おほつのみこ
)
、
高市皇子
(
たけちのみこ
)
、
河島皇子
(
かはしまのみこ
)
、
忍壁皇子
(
おさかべのみこ
)
、
芝基皇子
(
しきのみこ
)
に
詔
(
みことのり
)
して
曰
(
のたまは
)
く、
朕
(
あ
)
れ今日
汝
(
なんぢ
)
等と
倶
(
とも
)
に
庭
(
おほば
)
に
盟
(
ちか
)
ひて、千歳の後に事無からむと
欲
(
ほり
)
す。
奈之何
(
いかに
)
。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
忍壁皇子(おさかべのみこ)の例文をもっと
(2作品)
見る
“忍壁皇子”の解説
忍壁皇子(おさかべ の みこ)は、天武天皇の皇子。大宝律令の編集には筆頭の編纂者として参与した。文武天皇朝の知太政官事。忍坂部皇子、刑部親王(おさかべしんのう)とも記される。
(出典:Wikipedia)
忍
常用漢字
中学
部首:⼼
7画
壁
常用漢字
中学
部首:⼟
16画
皇
常用漢字
小6
部首:⽩
9画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“忍壁”で始まる語句
忍壁
検索の候補
忍熊皇子
草壁皇子
草壁皇子尊
皇子
大皇子
皇太子
厩戸皇子
軽皇子
大友皇子
中大兄皇子
“忍壁皇子”のふりがなが多い著者
亀井勝一郎
斎藤茂吉