トップ
>
御聞屆
ふりがな文庫
“御聞屆”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おきゝとゞけ
50.0%
おんきゝとゞけくだ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おきゝとゞけ
(逆引き)
越前守
(
ゑちぜんのかみ
)
少しも
臆
(
おく
)
せず左樣に候はゞ是非に及ばず天一坊儀に
付
(
つき
)
少々
(
せう/\
)
御密談申上度存じ
態々
(
わざ/\
)
推參
(
すゐさん
)
仕つり候
御聞屆
(
おきゝとゞけ
)
無
(
なき
)
に於ては致し方なし然れば
御暇
(
おんいとま
)
仕つらんと
立懸
(
たちかゝ
)
るに伊豆守殿天一坊の事と
聞
(
きゝ
)
て何事やらんと
心懸
(
こゝろがか
)
りなれば
言葉
(
ことば
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
御聞屆(おきゝとゞけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
おんきゝとゞけくだ
(逆引き)
『一一道理ある
御仰
(
おんおほせ
)
、横笛が事、只今限り刀にかけて思ひ切つて候、其の代りに時頼が又の願ひ、
御聞屆
(
おんきゝとゞけくだ
)
下さるべきや』。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
御聞屆(おんきゝとゞけくだ)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
屆
部首:⼫
8画
“御聞”で始まる語句
御聞
御聞済
御聞込
御聞成
御聞濟
御聞糺
御聞違
御聞取下
御聞可被下
検索の候補
聞屆
御用聞
御聞
御聞済
聞得大君御殿
御聞込
御内聞
御多聞
御屆
御申聞
“御聞屆”のふりがなが多い著者
高山樗牛
作者不詳