トップ
>
御聞可被下
ふりがな文庫
“御聞可被下”の読み方と例文
読み方
割合
おききくださるべく
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おききくださるべく
(逆引き)
これはしかし売行にも関することと存候
故
(
ゆえ
)
貴兄も御考可被成また広く一般趨向をも
御聞可被下
(
おききくださるべく
)
候。
子規居士と余
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
御聞可被下(おききくださるべく)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
可
常用漢字
小5
部首:⼝
5画
被
常用漢字
中学
部首:⾐
10画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
検索の候補
御待可被下
御免可被下候
御海容可被下
御安意可被下候
御憫笑可被下度候
可被下
御出被下
御暇被下
被下可
御察被下