トップ
>
彦火火出見尊
>
ひこほほでみのみこと
ふりがな文庫
“
彦火火出見尊
(
ひこほほでみのみこと
)” の例文
そして天孫の御子なる
彦火火出見尊
(
ひこほほでみのみこと
)
、その御孫なる
鸕鷀草葺不合尊
(
うがやふきあえずのみこと
)
は、また共に同じく国津神たる海神の女を妃と遊ばされたと伝えられている。
「日本民族」とは何ぞや:日本民族の概念を論ず
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
かの
神代
(
かみよ
)
の
三神
(
さんしん
)
、
瓊瓊杵尊
(
にゝぎのみこと
)
、
彦火火出見尊
(
ひこほほでみのみこと
)
それから
鸕鷀草茅葺不合尊
(
うがやふきあへずのみこと
)
の
御陵
(
ごりよう
)
は、
今日
(
こんにち
)
九州
(
きゆうしゆう
)
の
南
(
みなみ
)
の
日向
(
ひうが
)
、
大隅
(
おほすみ
)
、
薩摩
(
さつま
)
の
方
(
ほう
)
に
定
(
さだ
)
められてありますが、それは
神代
(
しんだい
)
の
御陵
(
ごりよう
)
でありますから
今
(
いま
)
は
申
(
まを
)
しません。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
彦火火出見尊
(
ひこほほでみのみこと
)
のお
妃
(
きさき
)
の豊玉姫が、海岸の
産屋
(
うぶや
)
で御子
鵜草葺不合尊
(
うがやふきあえずのみこと
)
をお生みになった事は、誰も承知の有名なお話です。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
恐れ多くもわが皇室の御先祖として仰ぎ奉る
彦火火出見尊
(
ひこほほでみのみこと
)
は、御自身獣猟をなされたと伝えられております。むろん獣肉を召し上がったに相違ありません。
融和問題に関する歴史的考察
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
恐れ多くも皇祖
彦火火出見尊
(
ひこほほでみのみこと
)
は、御自身
山幸彦
(
やまさちひこ
)
として鳥獣の狩猟に従事遊ばされたのであった。さらに遡って、
素戔嗚尊
(
すさのおのみこと
)
は、御自身天斑駒の皮をお剥ぎになったのである。
旃陀羅考:日蓮聖人はエタの子なりという事
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
▼ もっと見る
かくてその御子の
彦火火出見尊
(
ひこほほでみのみこと
)
の御妃も、同じく国津神の
豊玉姫
(
とよたまひめ
)
で、さらにその御子の
鵜草葺不合尊
(
うがやふきあえずのみこと
)
の御妃は、その豊玉姫の御妹の
玉依姫
(
たまよりひめ
)
と申すお方でありました。そして神武天皇はそのお子様です。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
“彦火火出見尊(ホオリ)”の解説
火折尊(ほのおりのみこと)、火遠理命(ほおりのみこと)、あるいは彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)は、日本神話に登場する神。瓊瓊杵尊と木花開耶姫の子であり、神武天皇(初代天皇)の祖父。「山幸彦」として知られる。
(出典:Wikipedia)
彦
漢検準1級
部首:⼺
9画
火
常用漢字
小1
部首:⽕
4画
火
常用漢字
小1
部首:⽕
4画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
見
常用漢字
小1
部首:⾒
7画
尊
常用漢字
小6
部首:⼨
12画
“彦火火出見”で始まる語句
彦火火出見
彦火火出見命