トップ
>
妬忌
ふりがな文庫
“妬忌”の読み方と例文
読み方
割合
とき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とき
(逆引き)
七出というのは、子無きが一、
淫佚
(
いんいつ
)
が二、
舅姑
(
きゅうこ
)
に
事
(
つか
)
えざるが三、
口舌
(
くぜつ
)
多きが四、盗窃が五、
妬忌
(
とき
)
が六、
悪疾
(
あくしつ
)
が七である。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
理財にも
長
(
た
)
け、落合にある病院などもうまくやり、理知と世才に事欠くように見えなかったが、内実は、悪念のさかんな、
妬忌
(
とき
)
と復讐の念の強い、妙に
削
(
そ
)
げた陰鬱な性情らしく
予言
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
柏軒が春を納れたのは、俊の
請
(
こひ
)
に従つたのだと伝へられてゐる。推するに女丈夫にして
妬忌
(
とき
)
の念のなかつた俊は、四人の子を生んだ後、身の漸く
疲顇
(
ひすゐ
)
するを憂へて此請をなしたのであらう。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
妬忌(とき)の例文をもっと
(5作品)
見る
妬
常用漢字
中学
部首:⼥
8画
忌
常用漢字
中学
部首:⼼
7画
“妬”で始まる語句
妬
妬心
妬婦
妬情
妬々
妬刃
妬刄
妬評
妬雨
妬漢
“妬忌”のふりがなが多い著者
幸田露伴
久生十蘭
森鴎外
芥川竜之介