トップ
>
大夫人
ふりがな文庫
“大夫人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ダイフジン
42.9%
だいふじん
28.6%
たいふじん
14.3%
グラン・ダーム
14.3%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ダイフジン
(逆引き)
其上、まう二三日に迫つた
八月
(
ハツキ
)
の
朔日
(
ツイタチ
)
には、奈良の宮から、勅使が來向はれる筈になつて居た。當麻氏から出られた
大夫人
(
ダイフジン
)
のお生み申された宮の御代に、あらたまることになつたからである。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
大夫人(ダイフジン)の例文をもっと
(3作品)
見る
だいふじん
(逆引き)
其上、もう二三日に迫つた
八月
(
はつき
)
の
朔日
(
ついたち
)
には、奈良の宮から勅使が来向はれる筈であつた。当麻氏から出られた
大夫人
(
だいふじん
)
のお生み申された宮の御代にあらたまることになつたからである。
死者の書:――初稿版――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
大夫人(だいふじん)の例文をもっと
(2作品)
見る
たいふじん
(逆引き)
宮廷の人々の心的生活はたちまち彼らの影響に服した。帝の生母宮子
大夫人
(
たいふじん
)
の幽欝症さえも彼らの手によって
癒
(
いや
)
された。未来に帝位をつぐべき
阿閉
(
あべ
)
皇女の教育は真備の手に委ねられた。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
大夫人(たいふじん)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
グラン・ダーム
(逆引き)
大柄な顔だちのせいもあるが、まだ二十四でしかないのにまるで
大夫人
(
グラン・ダーム
)
のような重々しいところがある。
だいこん
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
大夫人(グラン・ダーム)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“大夫”で始まる語句
大夫
大夫様
大夫黒
大夫三位
大夫信就
大夫判官
大夫義忠
大夫親戚
大夫房覚明
検索の候補
夫人
令夫人
摩耶夫人
賢夫人
公爵夫人
夫人様
貴夫人
新夫人
同夫人
御夫人
“大夫人”のふりがなが多い著者
釈迢空
折口信夫
和辻哲郎
久生十蘭