トップ
>
大夫人
>
ダイフジン
ふりがな文庫
“
大夫人
(
ダイフジン
)” の例文
其上、まう二三日に迫つた
八月
(
ハツキ
)
の
朔日
(
ツイタチ
)
には、奈良の宮から、勅使が來向はれる筈になつて居た。當麻氏から出られた
大夫人
(
ダイフジン
)
のお生み申された宮の御代に、あらたまることになつたからである。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
其上、まう二三日に迫つた
八月
(
ハツキ
)
の
朔日
(
ツイタチ
)
には、奈良の宮から、勅使が來向はれる筈になつて居た。當麻氏から出られた
大夫人
(
ダイフジン
)
のお生み申された宮の御代に、あらたまることになつたからである。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
其上、まう二三日に迫つた
八月
(
ハツキ
)
の
朔日
(
ツイタチ
)
には、奈良の宮から、勅使が来向はれる筈になつて居た。当麻氏から出られた
大夫人
(
ダイフジン
)
のお生み申された宮の御代に、あらたまることになつたからである。
死者の書
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“大夫”で始まる語句
大夫
大夫様
大夫黒
大夫三位
大夫信就
大夫判官
大夫義忠
大夫親戚
大夫房覚明