トップ
>
外南部
ふりがな文庫
“外南部”の読み方と例文
読み方
割合
そとなんぶ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そとなんぶ
(逆引き)
奥州
外南部
(
そとなんぶ
)
の松ヶ崎という海岸では、
海鼠
(
なまこ
)
を取る網の中に、小石が一つはいっていたので、それを石神と名づけて祀って置くと、だんだんと大きくなったといって
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
『
続鉱石集
(
ぞくこうせきしゅう
)
』の下の巻に出ている「阿波国
不朽
(
ふきゅう
)
物語」などはその例で、その他にも越中の立山、
外南部
(
そとなんぶ
)
の
宇曾利山
(
うそりざん
)
で、地獄を見たという類の物語も、正直な人が見たと主張するものは
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
日本本土で一番北の端にあるのは、奥州
外南部
(
そとなんぶ
)
の
正津川
(
しょうづがわ
)
村の姥堂で、私も一度お参りをしたことがあります。東海道では
尾張
(
おわり
)
の
熱田
(
あつた
)
の町にある姥堂は、古くから有名なものでありました。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
外南部(そとなんぶ)の例文をもっと
(2作品)
見る
外
常用漢字
小2
部首:⼣
5画
南
常用漢字
小2
部首:⼗
9画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画
“外”で始まる語句
外
外套
外面
外道
外出
外見
外国
外部
外聞
外濠
検索の候補
南部
南部家
南部表
南部椀
南部霰地
南部大膳大夫
南部紫
南部坂
南部桐
南部紬