トップ
>
正津川
ふりがな文庫
“正津川”の読み方と例文
読み方
割合
しょうづがわ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょうづがわ
(逆引き)
日本本土で一番北の端にあるのは、奥州
外南部
(
そとなんぶ
)
の
正津川
(
しょうづがわ
)
村の姥堂で、私も一度お参りをしたことがあります。東海道では
尾張
(
おわり
)
の
熱田
(
あつた
)
の町にある姥堂は、古くから有名なものでありました。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
正津川(しょうづがわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“正津川”の解説
正津川(しょうづがわ)は、青森県むつ市を流れ津軽海峡に注ぐ二級河川。正津川水系の本流である。上流域では三途川と呼ばれる。上流部の霊場恐山は観光地としても有名である。
(出典:Wikipedia)
正
常用漢字
小1
部首:⽌
5画
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“正”で始まる語句
正
正午
正直
正面
正月
正気
正体
正鵠
正宗
正行
検索の候補
十津川
中津川
保津川
木津川
石川数正
木津川口
芳川顕正
石川与七郎数正
津川
高津川