(墨南部の湾は曲線を描き、街路は山の根をめぐって続く。はずれの要塞は兵の備えとなり、砲台は湾口を挟んで設置されている。)
形づくり、みどりの影がいりみだれて青いさざなみにうつっている。霜も雪も墨南部の地を侵すこともなく、山紫水明の天然の美しさは一年を通じてのものである。
“墨”の意味
“墨”の解説
墨(すみ)とは、煤(すす)、膠(にかわ)、香料を主原料とする書画材料。煤や膠に少量の香料などを加えて練和し木型に入れて乾燥させたものは摺墨ともいう。このような硯で水とともに磨って用いる固形墨(こけいぼく)のほか、手軽に使えるよう液状に製造した液体墨(えきたいぼく)もある。固形墨を摺った液や液体墨は墨汁(ぼくじゅう)または墨液(ぼくえき)とも呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)