吾家わがいえ)” の例文
しかし自分の財産を棄てて吾家わがいえを出るなんて馬鹿気ばかげている。財産はまあいいとして、——欽吾に出られればあとが困るから藤尾に養子をする。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
わらわは此の浜崎といふ処に、くれなにがしといふ家の一人娘にて六美女むつみじょと申す者にはべり。吾家わがいえ、代々此処の長をつとめて富み栄え候ひしが、満つれば欠くる世の習ひとかや。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
しもの方を見ると、吾家わがいえなかば水に浸って、繋いだ舟は背戸せどの柳の幹のなかばに浮いて居る。手を翳して向うを見ると、水漫々として飛ぶ鳥の影もなく、濁浪渦まいて流れ行くのが月下に見える。
漁師の娘 (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
明治の初年、薩摩近い故郷こきょうから熊本に引出で、一時寄寓きぐうして居た親戚の家から父が買った大きな草葺のあばら家に移った時、八歳の兄は「破れ家でも吾家わがいえが好い」と喜んで踊ったそうである。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
町を横断して小路こうじへ下ると、あたりは暗くなった。代助は美くしい夢を見た様に、暗いを切って歩いた。彼は三十分と立たないうちに、吾家わがいえの門前に来た。けれども門をくぐる気がしなかった。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)