“史生”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ししょう33.3%
しじょう33.3%
しせい33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一介いっかい史生ししょうや蔵人も着かざったり、采女うねめや女房たちが、女御更衣にも負けずにえんを競ったり、従って、風紀もみだれ、なおかつ、廟議や政務にいたっては、てんで、怠り放題な有様である。
平の将門 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大政大臣だじょうだいじん四十町、左右大臣三十町、大納言二十町、大宰帥だざいのそつ十町、国守は国の大小に応じて二町六段より一町六段、郡司は六町より二町、大判事二町、博士一町六段、史生しじょう六段の類である。
日本精神史研究 (新字新仮名) / 和辻哲郎(著)
その子甲子蔵は才学があるので、藩の公用局の史生しせいに任用せられていたのである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)