トップ
>
召捕
>
あげ
ふりがな文庫
“
召捕
(
あげ
)” の例文
そして、この事件の
専役
(
せんやく
)
を東儀与力に命じた。同時に、八弥と
耀蔵
(
ようぞう
)
も、力を
協
(
あわ
)
せて、一日もはやく下手人を
召捕
(
あげ
)
るように言い渡された。
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「第一、江戸へ帰れば、早晩貴公も、八十三郎の
連累
(
れんるい
)
として、
召捕
(
あげ
)
られる。また、どの顔さげて、江戸の街を、その頭で歩けるか——」
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それにまた、町の者は、この事件の犯人を
召捕
(
あげ
)
るのは、北か南か、というところに、例によって、興味をもってもいるようです。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「そりゃ、相場はきまっていますが、生かしておく間に泥を吐かせれば、余類のやつを芋づるに
召捕
(
あげ
)
られようというもんです」
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「じゃ、こいつを渡しておくから、弦之丞を
召捕
(
あげ
)
るまで、海部の
揚屋
(
あがりや
)
へ預かっておいて貰おうか」といった。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
……まあ、そう心配しねえがいい、
召捕
(
あげ
)
たと言ったところで、手近な百姓牢に預けて置いたのだから、十日もたてば、百叩きで押ッぽり出されて家へ
帰
(
けえ
)
ってるだろう
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
商売
冥利
(
みょうり
)
、今日のところだけは
見遁
(
みのが
)
してやったが、小倉庵が、承知で、
彼奴
(
きゃつ
)
に大手を振って歩かせていると云われちゃあ、世間に済まねえ、近いうちに野郎を
召捕
(
あげ
)
るぜ
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
召捕
(
あげ
)
に来たのじゃない。十手は、奉行所の者だという
証
(
しるし
)
だけにおいたのだ。知っていることを、知っている通りにいってくれれば……そうさな、
極々
(
ごくごく
)
、軽いところで、済まそうじゃないか
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
何の気もなく
召捕
(
あげ
)
てしまったが、おめえが半五郎の
伜
(
せがれ
)
だとは知らなかった。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ここは、海部代官の支配区域、本来、お手前たちの腕だけで、こんな者は、とうにパキパキと
召捕
(
あげ
)
てみせなければならないのではないか。それを、徳島から釘抜きの眼八様が
助
(
すけ
)
に来てやっているんだ。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『いつ
召捕
(
あげ
)
られたんだ』
魚紋
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
召
常用漢字
中学
部首:⼝
5画
捕
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
“召捕”で始まる語句
召捕方
召捕迄
召捕手配方