トップ
>
古渡更紗
ふりがな文庫
“古渡更紗”の読み方と例文
読み方
割合
こわたりさらさ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こわたりさらさ
(逆引き)
若
(
も
)
しアヽー
何
(
ど
)
うも
此
(
この
)
お
襖
(
ふすま
)
は
何
(
なん
)
どす、
銀錆
(
ぎんさび
)
で時代が十
分
(
ぶん
)
に見えますな、
此方
(
こツちや
)
は
古渡更紗
(
こわたりさらさ
)
の
交貼
(
まぜはり
)
で、へえー
何
(
ど
)
うも
能
(
よ
)
く
此位
(
このくらゐ
)
お集めになりましたな、へい、
戴
(
いたゞ
)
きます
世辞屋
(新字旧仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
迷亭は
大島紬
(
おおしまつむぎ
)
に
古渡更紗
(
こわたりさらさ
)
か何か重ねてすましている。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
古渡更紗(こわたりさらさ)の例文をもっと
(2作品)
見る
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
渡
常用漢字
中学
部首:⽔
12画
更
常用漢字
中学
部首:⽈
7画
紗
漢検準1級
部首:⽷
10画
“古渡”で始まる語句
古渡
古渡唐桟
古渡珊瑚
古渡城
古渡資秀
検索の候補
古代更紗
土耳古更紗
更紗
古渡
印度更紗
古渡唐桟
更紗縮緬
更紗模様
唐更紗
鬼更紗
“古渡更紗”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
夏目漱石