トップ
>
古本計
>
ふるほんばか
ふりがな文庫
“
古本計
(
ふるほんばか
)” の例文
彼
(
かれ
)
は
前
(
まへ
)
のやうに八
時
(
じ
)
に
起
(
お
)
きて、
茶
(
ちや
)
の
後
(
のち
)
は
直
(
すぐ
)
に
書物
(
しよもつ
)
を
樂
(
たの
)
しんで
讀
(
よ
)
んでゐたが、
此
(
こ
)
の
頃
(
ごろ
)
は
新
(
あたら
)
しい
書物
(
しよもつ
)
も
買
(
か
)
へぬので、
古本計
(
ふるほんばか
)
り
讀
(
よ
)
んでゐる
爲
(
せゐ
)
か、
以前程
(
いぜんほど
)
には
興味
(
きようみ
)
を
感
(
かん
)
ぜぬ。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
計
常用漢字
小2
部首:⾔
9画
“古本”で始まる語句
古本屋
古本
古本店
古本大学刮目