トップ
>
八幡不知
ふりがな文庫
“八幡不知”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やわたしらず
66.7%
やはたしらず
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やわたしらず
(逆引き)
便りに思う爺さんだって、旅他国で
畔道
(
あぜみち
)
の一面識。自分が望んでではありますが、家と云えば、この畳を敷いた——
八幡不知
(
やわたしらず
)
。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
千葉街道の道端に茂っている
八幡不知
(
やわたしらず
)
の
藪
(
やぶ
)
の前をあるいて行くと、やがて道をよこぎる
一条
(
ひとすじ
)
の細流に出会う。
葛飾土産
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
八幡不知(やわたしらず)の例文をもっと
(2作品)
見る
やはたしらず
(逆引き)
南側に
八幡不知
(
やはたしらず
)
の
藪
(
やぶ
)
あり。竹林の中に一片の石碑あれど石垣を圍らしたれば入りて見ること能はず。老榎欝蒼。道の半を蔽へり。北側に八幡神社の華表立ちたり。境内廣くして松杉欝然たり。
荷風戦後日歴 第一
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
八幡不知(やはたしらず)の例文をもっと
(1作品)
見る
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
幡
漢検準1級
部首:⼱
15画
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
知
常用漢字
小2
部首:⽮
8画
“八幡”で始まる語句
八幡
八幡宮
八幡様
八幡船
八幡大菩薩
八幡太郎
八幡鐘
八幡山
八幡黒
八幡浜
検索の候補
不知八幡森
八幡知
八幡
不知
不知不識
不知火
親不知
八幡宮
八幡様
八幡船
“八幡不知”のふりがなが多い著者
永井荷風
泉鏡花