“元三大師”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
がんざんだいし80.0%
がんさんだいし20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「待ちな、元三大師がんざんだいしの御神籤には忌日きにちがあるものだ。日も時も構わず、毎日御神籤を引くのは、いくら小娘でも変じゃないか、八」
前日記したる御籤みくじの文句につき或人より『三世相』の中にある「元三大師がんざんだいし御鬮みくじしょう」の解なりとて全文を写して送られたり。その中に佳人水上行かじんすいじょうにゆくを解して
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
または元三大師がんさんだいし角大師つのだいしを想像していたのも、起りはやはり尊い神の御子ということであったかも知れない。
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
井手いでの蛙のひぼしかなとも評せられた、いわゆる角大師の像なども、中央では元三大師がんさんだいし良源りょうげんという名僧の肖像の如く言われたが、奥羽の北端と北九州の一部とでは、これが霜月三夜の神であるが如く
年中行事覚書 (新字新仮名) / 柳田国男(著)