トップ
>
偃武
ふりがな文庫
“偃武”の読み方と例文
読み方
割合
えんぶ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えんぶ
(逆引き)
元和
(
げんな
)
偃武
(
えんぶ
)
以来、
蔵
(
おさ
)
めて
鞘
(
さや
)
にありし宝刀も、今はその心胆と共に
錆
(
さ
)
びて、用に立つべきもあらず。和といい、戦という、共にこれ俳優的所作に過ぎず。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
神祖
偃武
(
えんぶ
)
以来の
曠
(
は
)
れ場所は実に今でなくて武士の一生涯にまたとあろうか——鐘巻自斎いかなる
稀世
(
きせい
)
の剣妙であるとも、勝たねばならぬ、撃ち込まねばならぬ。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蓋し元和
偃武
(
えんぶ
)
以来儒学の発達と共に勤王の精神は発達し来り、其勢や
沛然
(
はいぜん
)
として抗すべからず、或は源
光圀
(
みつくに
)
をして楠氏の碑を湊川に建てしめ、或は新井白石をして親皇宣下の議を呈出せしめ
頼襄を論ず
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
偃武(えんぶ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“偃武”の意味
《名詞》
武器を伏せて用いないこと。世の中が太平になること。
(出典:Wiktionary)
偃
漢検1級
部首:⼈
11画
武
常用漢字
小5
部首:⽌
8画
“偃”で始まる語句
偃松
偃
偃月刀
偃月
偃城
偃松帶
偃曝
偃月橋
偃低
偃鼠
“偃武”のふりがなが多い著者
徳富蘇峰
山路愛山
吉川英治