“伍子胥”のいろいろな読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
ごししょ | 80.0% |
ごししよ | 20.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“伍子胥”の解説
伍 子胥(ご ししょ、? - 紀元前484年)は、春秋時代の呉の政治家・軍人。諱は員(うん)。子胥は字。
楚の名家に生まれたが、父と兄が楚の平王によって処刑されたため楚を逃れて呉に亡命した。呉では呉王闔閭の側近となって兵家孫武を王に推挙し、孫武と伍子胥を得た闔閭は楚を破りその都を陥落させた。このとき伍子胥は既に死去していた平王の墓を暴き、その屍を300回鞭打って父と兄の恨みを晴らしたという。後に闔閭の臨終に際して公子夫差を後継者に推挙し、呉王となった夫差は苦難を重ねて越王勾践を破るが、晩年は夫差に疎まれ、最期は夫差に授けられた剣で自ら命を絶った。
(出典:Wikipedia)
楚の名家に生まれたが、父と兄が楚の平王によって処刑されたため楚を逃れて呉に亡命した。呉では呉王闔閭の側近となって兵家孫武を王に推挙し、孫武と伍子胥を得た闔閭は楚を破りその都を陥落させた。このとき伍子胥は既に死去していた平王の墓を暴き、その屍を300回鞭打って父と兄の恨みを晴らしたという。後に闔閭の臨終に際して公子夫差を後継者に推挙し、呉王となった夫差は苦難を重ねて越王勾践を破るが、晩年は夫差に疎まれ、最期は夫差に授けられた剣で自ら命を絶った。
(出典:Wikipedia)