トップ
>
仮名書
>
かながき
ふりがな文庫
“
仮名書
(
かながき
)” の例文
旧字:
假名書
房二郎は文華堂へはいってからずっと、
仮名書
(
かながき
)
女庭訓
(
おんなていきん
)
という写し物をしていた。原本は高名な漢学者で、原題を「啓蒙
婦女
(
おんな
)
庭訓」といい、広く読まれている評判の本であった。
へちまの木
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
と言い懸けて向直り、左側の焼芋屋の店へ、正面を切って
揺
(
ゆる
)
いで入る。この店は古いもので、
取
(
とッ
)
つきの
行燈
(
あんどう
)
に、——おいしくば買いに来て見よ
川越
(
かわごえ
)
の、と
仮名書
(
かながき
)
して、本場○焼
俵藤助
(
たわらとうすけ
)
——となん。
湯島詣
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
仮
常用漢字
小5
部首:⼈
6画
名
常用漢字
小1
部首:⼝
6画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“仮名”で始まる語句
仮名
仮名垣魯文
仮名遣
仮名文
仮名文字
仮名手本
仮名床
仮名交
仮名違
仮名尽