トップ
>
五台山
ふりがな文庫
“五台山”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごだいさん
66.7%
ごだいざん
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごだいさん
(逆引き)
それはシナの
五台山
(
ごだいさん
)
には文殊菩薩が居られて、その化身として世に現われて居るのがすなわち今のシナ皇帝であると信仰して居るのです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
「総じてこの山は
都卒
(
とそつ
)
の内院にもたとへ、又は
五台山
(
ごだいさん
)
清涼山
(
せいりょうぜん
)
とて唐土までも、遠く続ける
芳野山
(
よしのやま
)
、かくれ
家
(
が
)
多きところなり。」
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
五台山(ごだいさん)の例文をもっと
(2作品)
見る
ごだいざん
(逆引き)
その当時は今の浦戸港の入江が奥深く
入
(
い
)
り込んで、高知市の東になった
五台山
(
ごだいざん
)
と呼んでいる
大島
(
おおしま
)
や、
田辺島
(
たべしま
)
、
葛島
(
かずらしま
)
、
比島
(
ひしま
)
など云う村村の丘陵が波の上に浮んでいた。
宇賀長者物語
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
五台山(ごだいざん)の例文をもっと
(1作品)
見る
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
台
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“五”で始まる語句
五月雨
五月蠅
五
五月
五歳
五色
五位鷺
五日
五分刈
五分
検索の候補
山台
五箇山
五葉山
五山
台山
五味台
山王台
天台山
雲台山
五月雨山
“五台山”のふりがなが多い著者
河口慧海
高浜虚子
田中貢太郎