トップ
>
五十歳
ふりがな文庫
“五十歳”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いそじ
50.0%
いそとせ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いそじ
(逆引き)
『
春色梅暦
(
しゅんしょくうめごよみ
)
』に藤兵衛の母親に関して「さも上品なるそのいでたち」という形容があるが、この母親は既に後家になっているのみならず「
歳
(
とし
)
のころ、
五十歳
(
いそじ
)
あまりの
尼御前
(
あまごぜ
)
」
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
五十歳(いそじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
いそとせ
(逆引き)
額髪
(
ぬかがみ
)
の幼なかりにし俤は
五十歳
(
いそとせ
)
過ぎてその亡きあとも
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
五十歳(いそとせ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“五十歳”の意味
《名詞》
五十歳(いそじ、ゴジ(ュ)ッサイ)
生後50年目又は50年を経過した年齢の称。
(出典:Wiktionary)
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
歳
常用漢字
中学
部首:⽌
13画
“五十”で始まる語句
五十路
五十鈴
五十
五十鈴川
五十里
五十川
五十年
五十銭
五十嵐
五十日
検索の候補
九十五歳
二十五歳
五十七歳
五十二歳
五十六歳
四十五歳
一百五十三歳
十歳
二十歳
五歳
“五十歳”のふりがなが多い著者
九鬼周造
北原白秋