トップ
>
春色梅暦
ふりがな文庫
“春色梅暦”の読み方と例文
読み方
割合
しゅんしょくうめごよみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅんしょくうめごよみ
(逆引き)
これで漸く合点が行ったが、それよりも
爰
(
ここ
)
に
一寸
(
ちょっと
)
吹聴
(
ふいちょう
)
して置かなきゃならん事がある。私は是より先
春色梅暦
(
しゅんしょくうめごよみ
)
という書物を読んだ。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
あの中の近松物、西鶴物など、その頃は殆ど初版だったから、総てフセ字なしであった。フセ字なしの“
春色梅暦
(
しゅんしょくうめごよみ
)
”をぼくは十二、三歳で読み
耽
(
ふけ
)
っていたわけである。
忘れ残りの記:――四半自叙伝――
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『
春色梅暦
(
しゅんしょくうめごよみ
)
』に藤兵衛の母親に関して「さも上品なるそのいでたち」という形容があるが、この母親は既に後家になっているのみならず「
歳
(
とし
)
のころ、
五十歳
(
いそじ
)
あまりの
尼御前
(
あまごぜ
)
」
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
春色梅暦(しゅんしょくうめごよみ)の例文をもっと
(3作品)
見る
“春色梅暦(春色梅児誉美)”の解説
『春色梅児誉美』(しゅんしょくうめごよみ)は、江戸時代の人情本。為永春水作。春色梅暦とも表記する。梅暦とも略称される。1832年(天保3年) - 1833年(天保4年)刊行。4編12冊。柳川重信・柳川重山画。美男子の丹次郎と女たちとの三角関係を描いたもの。人情本の代表作と言われる。
(出典:Wikipedia)
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
色
常用漢字
小2
部首:⾊
6画
梅
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
暦
常用漢字
中学
部首:⽇
14画
“春色梅暦”で始まる語句
春色梅暦春告鳥
検索の候補
春色梅暦春告鳥
梅暦
春色
春色恋白浪
春色辰巳園
春色三十六会席
魁花春色音黄鳥
春景色梅由兵衛
春景色
梅逢春
“春色梅暦”のふりがなが多い著者
九鬼周造
二葉亭四迷
吉川英治