トップ
>
五丁町
ふりがな文庫
“五丁町”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごちょうまち
75.0%
ごちやうまち
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごちょうまち
(逆引き)
「
五丁町
(
ごちょうまち
)
の
辱
(
はじ
)
なり、
吉原
(
よしわら
)
の名折れなり」という動機の
下
(
もと
)
に、吉原の遊女は「野暮な
大尽
(
だいじん
)
などは幾度もはねつけ」たのである。
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
早や
大引
(
おおびけ
)
とおぼしく、
夜廻
(
よまわり
)
の
金棒
(
かなぼう
)
の音、降来る夕立のように
五丁町
(
ごちょうまち
)
を通過ぎる頃、屏風の
端
(
はし
)
をそっと片寄せた
敵娼
(
あいかた
)
の
華魁
(
おいらん
)
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
五丁町(ごちょうまち)の例文をもっと
(3作品)
見る
ごちやうまち
(逆引き)
仲
(
なか
)
の
町
(
ちやう
)
にはビーヤホールが出来て、「秋信先通ず両行の灯影」といふやうな町の眺めの調和が破られ、
張店
(
はりみせ
)
がなくなつて
五丁町
(
ごちやうまち
)
は薄暗く、土手に人力車の数の少くなつた事が際立つて目についた。
里の今昔
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
五丁町(ごちやうまち)の例文をもっと
(1作品)
見る
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
丁
常用漢字
小3
部首:⼀
2画
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“五丁”で始まる語句
五丁目
検索の候補
五六町
五番町
丁町
五丁目
五個町
五反町
五軒町
四五町
余丁町
八丁寺町
“五丁町”のふりがなが多い著者
九鬼周造
永井荷風