トップ
>
久寿
>
きゅうじゅ
ふりがな文庫
“
久寿
(
きゅうじゅ
)” の例文
旧字:
久壽
『
千載集
(
せんざいしゅう
)
』の
神祇部
(
じんぎぶ
)
に、
久寿
(
きゅうじゅ
)
二年の
大嘗会
(
だいじょうえ
)
の風俗歌に、
悠紀方
(
ゆきがた
)
として詠進した歌は、
近江
(
おうみ
)
の
木綿園
(
ゆふぞの
)
を地名として詠じている。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
康治
(
こうじ
)
二年に出家して
寂超
(
じゃくちょう
)
といい、その次の兄
頼業
(
よりなり
)
は
近衛
(
このえ
)
天皇の
蔵人
(
くろうど
)
であったが、
久寿
(
きゅうじゅ
)
二年、帝崩御のとき出家して
寂然
(
じゃくぜん
)
といい、長兄は
為業
(
ためなり
)
といって
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
顕輔は
久寿
(
きゅうじゅ
)
二年に六十六歳で世を去り、子の清輔も父が『詞花集』を撰んだので、自分も『
続詞花
(
しょくしか
)
和歌集』を撰んだほどの人だが、勅撰の仰せを蒙ることなくて、
治承
(
じしょう
)
元年に七十四歳で世を去った。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
“久寿”の意味
《固有名詞》
日本の元号の一つ。仁平の後、保元の前。1154年10月28日から1156年4月27日までの期間のこと。
(出典:Wiktionary)
久
常用漢字
小5
部首:⼃
3画
寿
常用漢字
中学
部首:⼨
7画
“久”で始まる語句
久
久米
久濶
久遠
久留米絣
久振
久留米
久闊
久方
久松