トップ
>
上眼遣
ふりがな文庫
“上眼遣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うわめづか
50.0%
うはめづかひ
25.0%
うわめづかい
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うわめづか
(逆引き)
常吉の
縄尻
(
なわじり
)
をとって、留五郎と岩吉が揚々と引き揚げて行った後は、度を失った一同が、恐る恐る
上眼遣
(
うわめづか
)
いに、伝七をぬすみ見るばかりであった。
乳を刺す:黒門町伝七捕物帳
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
上眼遣(うわめづか)の例文をもっと
(2作品)
見る
うはめづかひ
(逆引き)
そして何時ものやうに
上眼遣
(
うはめづかひ
)
でヂロリ/\學生の顏を
睨𢌞
(
ねめまは
)
して突ツ立ツてゐるのであるから、學生等は、畏縮といふよりは
些
(
いさゝ
)
か辟易の
體
(
てい
)
で
逡巡
(
うぢうぢ
)
してゐる。
解剖室
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
上眼遣(うはめづかひ)の例文をもっと
(1作品)
見る
うわめづかい
(逆引き)
自分は火鉢の
傍
(
そば
)
に竦んだまま、
上眼遣
(
うわめづかい
)
をして、
這入
(
はい
)
って来る長沢を見上げながら、寒くて動けないよと云った。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
上眼遣(うわめづかい)の例文をもっと
(1作品)
見る
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
眼
常用漢字
小5
部首:⽬
11画
遣
常用漢字
中学
部首:⾡
13画
“上眼”で始まる語句
上眼
上眼瞼
上眼使
上眼窩弓
検索の候補
上眼
眼遣
眼上
上目遣
上眼瞼
上眼使
上眼窩弓
遣繰身上
白眼看他世上人
“上眼遣”のふりがなが多い著者
邦枝完二
三島霜川
江戸川乱歩
夏目漱石