トップ
>
一節切
ふりがな文庫
“一節切”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひとよぎり
88.2%
ひとふしぎり
5.9%
ひとよぎ
5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひとよぎり
(逆引き)
小房は恥しいほど胸が
顫
(
ふる
)
えるのを感じながら、辰之助の好きな白菊の一輪を
萱
(
かや
)
の中に活けた。柱懸けの
一節切
(
ひとよぎり
)
にはあけびの
蔓
(
つる
)
を
揷
(
さ
)
した。
柿
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
一節切(ひとよぎり)の例文をもっと
(15作品)
見る
ひとふしぎり
(逆引き)
清「……これは塩ッ辛くって宜うがんす、
貴方
(
あんた
)
の
処
(
とこ
)
に
一節切
(
ひとふしぎり
)
という看板が掛ってるから買って見ようと思ってるのだが、あれは鮪のスキミだろうね」
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
一節切(ひとふしぎり)の例文をもっと
(1作品)
見る
ひとよぎ
(逆引き)
ヒトヨギリは「
一節切
(
ひとよぎ
)
り」に相違ないだろうが、これがヒチリキの子音転換とも見られるのがおもしろい。
日本楽器の名称
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
一節切(ひとよぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“一節切”の解説
一節切(ひとよぎり)は、日本の伝統楽器。尺八の前身ともいわれる真竹製の縦笛で、節が一つだけあるのがその名前の由来である。
(出典:Wikipedia)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
節
常用漢字
小4
部首:⽵
13画
切
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
“一節切”で始まる語句
一節切温古大全
検索の候補
一節切温古大全
一切
一節
一中節
一切合財
一切経
一切合切
一切衆生
一仕切
一切空
“一節切”のふりがなが多い著者
中里介山
吉川英治
三遊亭円朝
山本周五郎
久生十蘭
寺田寅彦