トップ
>
ロンドン
ふりがな文庫
“ロンドン”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
ろんどん
語句
割合
倫敦
89.4%
竜動
6.8%
龍動
3.0%
倫教
0.8%
(注)作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ロンドン
☞
倫敦
(逆引き)
習慣がこうであるのにさすが
倫敦
(
ロンドン
)
は世界の
勧工場
(
かんこうば
)
だからあまり珍らしそうに外国人を
玩弄
(
がんろう
)
しない。
倫敦消息
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
これが彼が北の
田舎
(
いなか
)
から始めて
倫敦
(
ロンドン
)
へ出て来て探しに探し抜いて
漸々
(
ようよう
)
の事で探し
宛
(
あ
)
てた家である。
カーライル博物館
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ロンドン(倫敦)の例文をもっと
(100作品+)
見る
ロンドン
☞
竜動
(逆引き)
竜動
(
ロンドン
)
の月と日本のあだ花と、相並びて
我
(
わが
)
面前に
来
(
きた
)
れるを見て、老夫は
慌
(
あわただ
)
しく
跪
(
ひざまず
)
き、
金時計
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
予は唯、
竜動
(
ロンドン
)
に在るの日、予が
所謂
(
いはゆる
)
薔薇色の未来の中に、来る可き予等の結婚生活を夢想し、以て僅に悶々の情を排せしを語れば足る。
開化の殺人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
ロンドン(竜動)の例文をもっと
(9作品)
見る
ロンドン
☞
龍動
(逆引き)
○米国は
市俄古
(
シカゴ
)
紐育
(
ニューヨーク
)
いづこも暑気非常なる故
龍動
(
ロンドン
)
または
巴里
(
パリー
)
の如く
品
(
ひん
)
好
(
よ
)
き風俗は
堪難
(
たえがた
)
し。
洋服論
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
更にモトと名くる一女(邦人と英婦の間種、芳紀十五六、中々の美人也)を養ひ、
龍動
(
ロンドン
)
に二三年留り居、予も一二回訪しが、其後の事を知らず。
秘魯国に漂著せる日本人
(旧字旧仮名)
/
南方熊楠
(著)
ロンドン(龍動)の例文をもっと
(4作品)
見る
ロンドン
☞
倫教
(逆引き)
倫教
(
ロンドン
)
は
巴里
(
パリイ
)
に比べて北へ寄つて居る
所為
(
せゐ
)
か、七月になつても
薄寒
(
うすさむ
)
を覚える様な気候である。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
ロンドン(倫教)の例文をもっと
(1作品)
見る
“ロンドン”の意味
《固有名詞》
ロンドン【倫 敦】
イングランド・連合王国の首都。人口742万人(2005年)。
(出典:Wiktionary)
いま見られている語句(漢字)
反橋
同朋
相立
種子
大元
緊束
浄拭
威丈高
石樋
高麗鼠
宿世
活々
軋
蘋也飄蕩
箕輪
杉樽
被筒
賺
旗上
春灯
宝暦現来集
人眼
堰堤
覚束
赤黄
万々
己亥
多々
寥
兀々
匆惶
逝水
賓師
節間
片眼
削痩
いま見られている語句(よみ)
おばあさま
つい
やきもち
うなづら
あんばい
さるひと
きっぱり
ポエム
ほり
ぐしゃ
くさかんむり
しょうじゅらいごうず
あふじ
くわめ
くちづけ
じみち
まやかし
おうりょっこうぶし
ぴるま
ととせ
閲覧履歴(漢字)
データがありません
閲覧履歴(かな)
データがありません
閲覧履歴(作者)
データがありません
2017.12.12
当サイトの「
プライバシーポリシー
」を改訂しました。
2017.11.14
当サイトの
ラボ
で「
係り受け解析ツール
」を公開しました。