トップ
>
ハニ
ふりがな文庫
“ハニ”のいろいろな漢字の書き方と例文
ひらがな:
はに
語句
割合
赭土
50.0%
埴
25.0%
赤土
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
赭土
(逆引き)
万葉
(
まんにょう
)
には、
赭土
(
ハニ
)
すなわち、
丹
(
ニ
)
をとる広場すなわち、
原
(
フ
)
と解している歌もあるから、丹生の字面もそうした合理見から出ていると見られる。にふべからみふべ・みぶと音の転じたことも考えてよい。
水の女
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
ハニ(赭土)の例文をもっと
(2作品)
見る
埴
(逆引き)
天
(
アメ
)
ノ
日矛
(
ヒホロ
)
の持ち帰りし
浪振比礼
(
ナミフルヒレ
)
と
浪切
(
ナミキル
)
比礼、
臣津野
(
オミツヌ
)
ノ
命の国作りの神話、猿田彦
ノ
神の神話に見ゆる
比良夫貝
(
ヒラフガイ
)
及び
海鼠
(
ナマコ
)
、
櫛八玉
(
クシヤタマ
)
ノ
神の鵜に化して、海底の
埴
(
ハニ
)
を
咋
(
ク
)
い出でたる、素盞嗚尊の
浮宝
(
ウキタカラ
)
を作りし
比較神話学
(新字新仮名)
/
高木敏雄
(著)
ハニ(埴)の例文をもっと
(1作品)
見る
赤土
(逆引き)
是に其妻
牟久
(
ムク
)
の木
ノ
実と
赤土
(
ハニ
)
とを、其夫に授け給えば、其木
ノ
の実を
咜
(
クイ
)
破り、赤土を含みて唾き出し出し給えば、其大神呉公を咋破りて唾出すと思して、
御
(
ミ
)
心に
愛
(
ハ
)
しく思して、
寝
(
ミネ
)
ましき。
比較神話学
(新字新仮名)
/
高木敏雄
(著)
ハニ(赤土)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
はに
あかつち
ねばつち
はこ
ハニツチ
せきど
はにふ
しゃど