トップ
>
やまんなか
ふりがな文庫
“やまんなか”の漢字の書き方と例文
語句
割合
山中
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山中
(逆引き)
「去年の十二月、来たんですが、
山中
(
やまんなか
)
から、はア出て来たもんだで、
為体
(
えてい
)
が分らないでえら困りやした」
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
「おや湯婆が這入っているぜ。……やっぱり
山中
(
やまんなか
)
は何か工合のいいところがあるな」そんなことを僕がいって、足で触ってみると
民顕
(
ミュンヘン
)
あたりの湯婆とは感じが違うから
リギ山上の一夜
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
友はその
喞筒
(
ポンプ
)
の稽古から帰つて来て、いろ/\昔の事や、よくこんな
山中
(
やまんなか
)
に来て呉れたといふ事や、余り突然なので
吃驚
(
びつくり
)
したといふ事や、六年ぶりの何や
彼
(
か
)
やを
殆
(
ほとん
)
ど語り尽した後で
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
「塩山へかね」と
背負籠
(
しよひかご
)
を
傍
(
かたはら
)
の石の上に下して、腰を伸しながら、「塩山へは此処からまだ二里と言ひやすだ。あの向ふの
大
(
でか
)
い山の下に
小
(
こまか
)
い山が
幾箇
(
いくつ
)
となく御座らつせう。その
山中
(
やまんなか
)
だアに……」
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
やまんなか(山中)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
さんちう
さんちゅう
さんちゆう
やま
やまじゅう
やまぢう
やまなか
ヤマナカ