トップ
>
まかりな
ふりがな文庫
“まかりな”の漢字の書き方と例文
語句
割合
罷成
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
罷成
(逆引き)
白
(
しろ
)
き
鞭
(
むち
)
を
以
(
も
)
て
示
(
しめ
)
して
曰
(
いは
)
く、
変更
(
へんがへ
)
の
議
(
ぎ
)
罷成
(
まかりな
)
らぬ、
御身等
(
おんみら
)
、
我
(
わ
)
が
処女
(
むすめ
)
を
何
(
なに
)
と
思
(
おも
)
ふ、
海老茶
(
えびちや
)
ではないのだと。
甲冑堂
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
さて、その娘が縁あって、われら宿の妻に
罷成
(
まかりな
)
る、老人三十二歳の時。——あれは
一昨年
(
おととし
)
果てました。
白金之絵図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
日本一の不所存もの、恩地源三郎が申渡す、向後
一切
(
いっせつ
)
、謡を口にすること
罷成
(
まかりな
)
らん。
立処
(
たちどころ
)
に勘当だ。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
まかりな(罷成)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
まかりなり