トップ
>
びょうぶいわ
ふりがな文庫
“びょうぶいわ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
屏風岩
83.3%
屏風巌
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
屏風岩
(逆引き)
「何の、雲の低い晩なら知らず、この冴えた夜に、あのように空を染めているのはおかしい。……オ、ここは眼をさえぎる樹が多いが、あの
屏風岩
(
びょうぶいわ
)
のてッぺんに登ればよく見えよう」
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
眼の前には大きな
屏風岩
(
びょうぶいわ
)
が、通せん坊をしているような心持だったのでしょう。
銭形平次捕物控:052 二服の薬
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
びょうぶいわ(屏風岩)の例文をもっと
(5作品)
見る
屏風巌
(逆引き)
娘の白い
頤
(
あご
)
の少しばかり動くのを、
甘味
(
うま
)
そうに、
屏風巌
(
びょうぶいわ
)
に
附着
(
くッつ
)
いて見ているうちに、運転手の奴が、その巌の端へ来て立って、沖を眺めて、腰に手をつけ、気取って
反
(
そ
)
るでしゅ。
貝の穴に河童の居る事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
神職様
(
かんぬしさま
)
、
小鮒
(
こぶな
)
、
鰌
(
どじょう
)
に腹がくちい、貝も
小蟹
(
こがに
)
も欲しゅう思わんでございましゅから、白い浪の打ちかえす
磯端
(
いそばた
)
を、八
葉
(
よう
)
の
蓮華
(
れんげ
)
に気取り、
背後
(
うしろ
)
の
屏風巌
(
びょうぶいわ
)
を、
舟後光
(
ふなごこう
)
に真似て、円座して……
翁様
(
おきなさま
)
貝の穴に河童の居る事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
びょうぶいわ(屏風巌)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
びやうぶいは
べうぶいは
べうぶいわ
びようぶいは