“ひらどこ”の漢字の書き方と例文
語句割合
平床100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三尺の平床ひらどこには、大徳寺物の軸がさびしくかかって、支那水仙であろう、青い芽をつつましくふいた、白交趾はつコオチンの水盤がその下に置いてある。
老年 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
平床ひらどこに据えた古薩摩こさつま香炉こうろに、いつき残したる煙のあとか、こぼれた灰の、灰のままにくずれもせず、藤尾の部屋は昨日きのうも今日も静かである。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「ほんに」と和尚さんはうしろを振り向く。とこ平床ひらどこを鏡のようにふき込んで、鏽気さびけを吹いた古銅瓶こどうへいには、木蘭もくらんを二尺の高さに、けてある。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
茶がかった平床ひらどこには、釣竿をかついだ蜆子和尚けんすおしょう一筆ひとふでいたじくを閑静に掛けて、前に青銅の古瓶こへいえる。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)