“ひとちょうし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
一銚子66.7%
一調子33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
目立たないように一銚子ひとちょうし附いて出ると、見ただけでも一口めそう……梅次の幕を正面へ、仲の町が夜の舞台で、楽屋の中入なかいりといった様子で、下戸げこまでもつい一口る。
吉原新話 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と謹んで色には出ぬが、午飯ひる一銚子ひとちょうし賜ったそうで、早瀬は怪しからず可い機嫌。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
彼は須永すながの口から一調子ひとちょうし狂った母子おやこの関係を聞かされて驚ろいた。彼も国元に一人の母をつ身であった。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
しかしその後はまたどうしても聴いていられなかった。先刻さっきから一言葉ひとことばごとに一調子ひとちょうしずつ高まって来た二人の遣取やりとりは、ここで絶頂に達したものと見傚みなすよりほかにみちはなかった。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
彼は笑うたびに一調子ひとちょうしずつ余裕を生じて来た。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)