トップ
>
ひっぷる
ふりがな文庫
“ひっぷる”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
引振
66.7%
引掉
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
引振
(逆引き)
鹿
(
か
)
の子の見覚えある
扱
(
しごき
)
一ツ、
背後
(
うしろ
)
へ
縮緬
(
ちりめん
)
の羽織を
引振
(
ひっぷる
)
って脱いでな、
褄
(
つま
)
を取って
流
(
ながし
)
へ出て、その薬鑵の湯を
打
(
ぶ
)
ちまけると、むっとこう霧のように湯気が立ったい
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と、息をふくんだ頬を削って、ツと
湧
(
わ
)
く涙に袖を当てると、いう事も、する事も、訳は知らず誘われて、糸七も身を絞ってほろほろと出る涙を、
引振
(
ひっぷる
)
うように炉に目を
外
(
そ
)
らした。
薄紅梅
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ひっぷる(引振)の例文をもっと
(2作品)
見る
引掉
(逆引き)
さあ、お目通りで、着物を
引掉
(
ひっぷる
)
って
神田児
(
かんだッこ
)
の
膚合
(
はだあい
)
を見せてやらあ、汝が口説く
婦
(
おんな
)
じゃねえから、見たって目の
潰
(
つぶ
)
れる
憂慮
(
きづけえ
)
はねえ、安心して
切立
(
きったて
)
の
褌
(
ふんどし
)
を拝みゃあがれ。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ひっぷる(引掉)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ひつぷる