“はんどう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
反動44.4%
半道33.3%
半胴11.1%
控綱11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
し付けられ、しづみきツた反動はんどうで、恰で鳥の柔毛にこげが風に飛ぶやうに氣が浮々うき/\する。さけびしたくなる。
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
そもそも、日本人だと思うのが間違いなんだ。毛唐けとうの役者でね。何でも半道はんどうだと云うんだから、笑わせる。
片恋 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
出来るものは平茶加ひらちょか、山茶加、伊勢(擂鉢すりばち)、素麪鉢そうめんばち、盆釜、半胴はんどう、徳利、肴鉢さかなばち捏鉢こねばち蕎麦掻そばかき等々々様々である。それを大中小と色々に造る。形は昔を守ってくずさない。どこの国のとも甚だ違う。
苗代川の黒物 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
かこいに帆布や蒲団のような柔かなものをかい、帆柱がフワリと跳ねかえって海へ落ちるように仕掛け、さあいま倒れるというとき、すばやく控綱はんどうを切る。
重吉漂流紀聞 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)