トップ
>
にひやくねん
ふりがな文庫
“にひやくねん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
二百年
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
二百年
(逆引き)
その
後
(
ご
)
二百年
(
にひやくねん
)
あまりの
間
(
あひだ
)
に、だん/\
歌
(
うた
)
といふものゝ、かういふものでなければならないといふ、
漠然
(
ばくぜん
)
とした
氣分
(
きぶん
)
が
出來
(
でき
)
て
來
(
き
)
ました。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
今
(
いま
)
まで
申
(
まを
)
した
日本
(
につぽん
)
の
石器時代
(
せつきじだい
)
は、
幾年
(
いくねん
)
ほどつゞいたかといふことは、
確
(
たしか
)
にはわかりませんが、けっして
二百年
(
にひやくねん
)
や
三百年
(
さんびやくねん
)
の
短
(
みじか
)
い
期間
(
きかん
)
ではなくて、あるひは
千年
(
せんねん
)
にも
近
(
ちか
)
い
長
(
なが
)
い
間
(
あひだ
)
のことゝ
思
(
おも
)
はれます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
にひやくねん(二百年)の例文をもっと
(2作品)
見る