トップ
>
どっくり
ふりがな文庫
“どっくり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
徳利
66.7%
徳久利
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
徳利
(逆引き)
しゃんしゃんしゃんと打つ
掌
(
て
)
の音が何か子供のふざけ事のように楽しく響くのをかやもいねも嬉しげに眺め、いねは一升
徳利
(
どっくり
)
を持って酒屋へ走った。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
樽を
張子
(
はりこ
)
で、鼠色の大入道、金銀張分けの大の
眼
(
まなこ
)
を、行燈
見越
(
みこし
)
に
立
(
たち
)
はだかる、と縄からげの貧乏
徳利
(
どっくり
)
をぬいと突出す。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
どっくり(徳利)の例文をもっと
(2作品)
見る
徳久利
(逆引き)
お
国
(
くん
)
ちゃんはあたしとおみき
徳久利
(
どっくり
)
のように、長唄のおつきあい
浚
(
ざら
)
いにお師匠さんに連れてかれた
少女
(
ひと
)
だから、そのうちに書かなければならない。
旧聞日本橋:04 源泉小学校
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
どっくり(徳久利)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
とくり
とっくり
てうし
とつくり
とッくり
どくり