トップ
>
ときわばし
ふりがな文庫
“ときわばし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
常盤橋
62.5%
常磐橋
37.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
常盤橋
(逆引き)
割下水からお城への道は、両国橋を渡って大伝馬町をのぼり、四丁め、三丁め、二丁めと本町をいって、
常盤橋
(
ときわばし
)
御門から下馬止めへかかるのが順序でした。
旗本退屈男:11 第十一話 千代田城へ乗り込んだ退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
汽車は鉄橋にかかり、
常盤橋
(
ときわばし
)
が見えて来た。
焼爛
(
やけただ
)
れた岸をめぐって、黒焦の巨木は天を
引掻
(
ひっか
)
こうとしているし、
涯
(
は
)
てしもない燃えがらの
塊
(
かたまり
)
は
蜿蜒
(
えんえん
)
と起伏している。
廃墟から
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
ときわばし(常盤橋)の例文をもっと
(10作品)
見る
常磐橋
(逆引き)
伝便と云っても
余所
(
よそ
)
のものには分かるまい。これは東京に輸入せられないうちに、小倉へ西洋から輸入せられている二つの風俗の一つである。
常磐橋
(
ときわばし
)
の
袂
(
たもと
)
に円い柱が立っている。
独身
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
其の前は
常磐橋
(
ときわばし
)
御門から
道三橋
(
どうさんばし
)
の近辺を
柳町
(
やなぎまち
)
といって、又鎌倉河岸に十四五軒あって、
麹町
(
こうじまち
)
にもあり、方々に
散
(
ちら
)
ばって居たのを、今の吉原へ
一纒
(
ひとまと
)
めにしたので、吉原というのは
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ときわばし(常磐橋)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
ときはばし