トップ
>
ちょうちゅう
ふりがな文庫
“ちょうちゅう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
雕虫
42.9%
趙忠
14.3%
冢中
14.3%
帳中
14.3%
彫虫
14.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
雕虫
(逆引き)
一は全く無心の
間事
(
かんじ
)
である。一は
雕虫
(
ちょうちゅう
)
の苦、
推敲
(
すいこう
)
の難、しばしば人をして
長大息
(
ちょうたいそく
)
を漏らさしむるが故である。
十日の菊
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ちょうちゅう(雕虫)の例文をもっと
(3作品)
見る
趙忠
(逆引き)
と、一蹴したので、十常侍たちはこもごもに、天子に
讒
(
ざん
)
したので、帝はたちまち、朱雋、皇甫嵩のふたりの官職を剥いで、それに代るに、
趙忠
(
ちょうちゅう
)
を車騎将軍に任命した。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
議郎
(
ぎろう
)
張譲
(
ちょうじょう
)
、
議郎
(
ぎろう
)
趙忠
(
ちょうちゅう
)
、
議郎
(
ぎろう
)
段珪
(
だんけい
)
、
議郎
(
ぎろう
)
夏輝
(
かき
)
——などという十名が中心となって、
枢密
(
すうみつ
)
に結束をつくっていた。議郎とは、参議という意味の役である。だからどんな枢密の政事にもあずかった。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちょうちゅう(趙忠)の例文をもっと
(1作品)
見る
冢中
(逆引き)
掘出し物という言葉は元来が
忌
(
いま
)
わしい言葉で、最初は
土中
(
どちゅう
)
冢中
(
ちょうちゅう
)
などから掘出した物ということに違いない。
骨董
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
ちょうちゅう(冢中)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
帳中
(逆引き)
愛妻と
帳中
(
ちょうちゅう
)
に
交戯
(
こうぎ
)
しながら、将士の報告を聞くのに、その
帳
(
とばり
)
を半ば上げて聞いたということだが、秀吉の人間性では、それほどまで、人間自体を、
侮辱
(
ぶじょく
)
できなかった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちょうちゅう(帳中)の例文をもっと
(1作品)
見る
彫虫
(逆引き)
むしろ
巴里
(
パリ
)
っ子であった。あまりにもフランス人的であり、
巴里
(
パリ
)
っ子気質であったかも知れない。マレシャルのチェロを聴いていると、私の神経までが針のように
尖
(
とが
)
って行く。——それは
彫虫
(
ちょうちゅう
)
の
技
(
ぎ
)
だ。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
ちょうちゅう(彫虫)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ちようちゆう