トップ
>
たみこ
ふりがな文庫
“たみこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
民子
80.0%
蒼生子
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
民子
(逆引き)
その
後
(
ご
)
自分も
注意
(
ちゅうい
)
し家のものの話にも注意してみると、花前はかならず一度ぐらいずつ民子をだいてみる。
民子
(
たみこ
)
もますます
花前
(
はなまえ
)
、花前といってへやへ
遊
(
あそ
)
びにゆく。
箸
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
狂
(
くる
)
ひまつはり、
搦
(
から
)
まつて、
民子
(
たみこ
)
の
膚
(
はだ
)
を
蔽
(
おほ
)
うたのは、
鳥
(
とり
)
ながらも
心
(
こゝろ
)
ありけむ、
民子
(
たみこ
)
の
雪車
(
そり
)
のあとを
慕
(
した
)
うて、
大空
(
おほぞら
)
を
渡
(
わた
)
つて
來
(
き
)
た
雁
(
かり
)
であつた。
雪の翼
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
たみこ(民子)の例文をもっと
(4作品)
見る
蒼生子
(逆引き)
「そんなら着物を持ってる
蒼生子
(
たみこ
)
がひとり行くことにしておくか」
去年
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
たみこ(蒼生子)の例文をもっと
(1作品)
見る