トップ
>
たかほ
ふりがな文庫
“たかほ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
高頬
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
高頬
(逆引き)
油断せる貫一が左の
高頬
(
たかほ
)
を平手打に
絶
(
したた
)
か
吃
(
くらは
)
すれば、
呀
(
あ
)
と両手に痛を
抑
(
おさ
)
へて、
少時
(
しばし
)
は顔も
得挙
(
えあ
)
げざりき。蒲田はやうやう座に
復
(
かえ
)
りて
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
例えば
河内山宗俊
(
こうちやまそうしゅん
)
のごとく慌てて
仰山
(
ぎょうさん
)
らしく
高頬
(
たかほ
)
のほくろを平手で隠したりするような甚だ拙劣な、友達なら注意してやりたいと思うような挙動不審を犯すのであるが
初冬の日記から
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
帽子も
鉄鞭
(
てつべん
)
も、
懐
(
ふところ
)
にせしブックも、
薩摩下駄
(
さつまげた
)
の
隻
(
かたし
)
も投散されたる中に、
酔客
(
すいかく
)
は半ば身を
擡
(
もた
)
げて血を流せる右の
高頬
(
たかほ
)
を平手に
掩
(
おほ
)
ひつつ
寄来
(
よりく
)
る婦人を
打見遣
(
うちみや
)
りつ。彼はその前に
先
(
ま
)
づ
懦
(
わるび
)
れず会釈して
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
たかほ(高頬)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
たかほお
たかほほ