トップ
>
すどう
ふりがな文庫
“すどう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
簾藤
25.0%
修道
25.0%
須藤
25.0%
首藤
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
簾藤
(逆引き)
森川町の草津の湯の傍の
簾藤
(
すどう
)
という下宿屋に転じたのはその後であった。この簾藤時代が緑雨の最後の文人生活であった。
斎藤緑雨
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
簾藤
(
すどう
)
へ転じてからこの気風が
全
(
まる
)
で変ってしまった。
服装
(
なり
)
も書生風よりはむしろ
破落戸
(
ごろつき
)
——というと語弊があるが、同じ書生風でも堕落書生というような気味合があった。
斎藤緑雨
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
すどう(簾藤)の例文をもっと
(1作品)
見る
修道
(逆引き)
その
修道
(
すどう
)
者として、薬学の心得のあった玄白斎は、島津
重豪
(
しげひで
)
が、薬草園を開き、蘭法医戸塚静海を、藩医員として迎え、ヨーンストンの「阿蘭陀本草和解」
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
すどう(修道)の例文をもっと
(1作品)
見る
須藤
(逆引き)
名前は
須藤
(
すどう
)
と申していましたが、それさえ本当の名かどうか分りません。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
すどう(須藤)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
首藤
(逆引き)
聞て所の
代官
(
だいくわん
)
首藤
(
すどう
)
源兵衞より
公儀
(
こうぎ
)
御代官二
股
(
また
)
の
陣屋
(
ぢんや
)
大草
(
おほくさ
)
太郎左衞門殿へ差出し一通り吟味の上駿府へ
差送
(
さしおく
)
りに相なり石川安五郎は
揚
(
あが
)
り屋入申付られ其後同所町奉行
桑山下野守
(
くはやましもつけのかみ
)
殿
種々
(
しゆ/″\
)
吟味
(
ぎんみ
)
ありしかど重五郎を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
すどう(首藤)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
しゅうどう
しゆどう