トップ
>
じゃくやく
ふりがな文庫
“じゃくやく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
雀躍
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
雀躍
(逆引き)
然るところ
去
(
さる
)
承応二年六丸殿は未だ十一歳におわしながら、越中守に御成り遊ばされ、御
名告
(
なのり
)
も
綱利
(
つなとし
)
と賜わり、上様の
御覚
(
おんおぼえ
)
目出たき由消息有之、かげながら
雀躍
(
じゃくやく
)
候事に候。
興津弥五右衛門の遺書(初稿)
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
雀躍
(
じゃくやく
)
して家にとって返した紀昌は、再び窓際の虱に立向い、
燕角
(
えんかく
)
の
弧
(
ゆみ
)
に
朔蓬
(
さくほう
)
の
簳
(
やがら
)
をつがえてこれを射れば、矢は見事に虱の心の臓を
貫
(
つらぬ
)
いて、しかも虱を繋いだ毛さえ
断
(
き
)
れぬ。
名人伝
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
そうして王氏は喜びのあまり、張氏の孫を上座に招じて、
家姫
(
かき
)
を出したり、音楽を奏したり、盛な
饗宴
(
きょうえん
)
を催したあげく、千金を
寿
(
じゅ
)
にしたとかいうことです。私はほとんど
雀躍
(
じゃくやく
)
しました。
秋山図
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
じゃくやく(雀躍)の例文をもっと
(14作品)
見る
検索の候補
こおど
こおどり
こをど
こをどり
じやくやく
すずめおどり