トップ
>
しよくよう
ふりがな文庫
“しよくよう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
食用
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
食用
(逆引き)
緩
(
ゆる
)
く
働
(
はたら
)
く
力
(
ちから
)
に
對
(
たい
)
しては
容易
(
ようい
)
に
形
(
かたち
)
を
變
(
か
)
へ、
力
(
ちから
)
の
働
(
はたら
)
くまゝになること、
食用
(
しよくよう
)
の
飴
(
あめ
)
を
思
(
おも
)
ひ
出
(
だ
)
させるようなものである。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
貝塚より出でたる
動物的遺物
(
どうぶつてきゐぶつ
)
にして其軟部は
食用
(
しよくよう
)
に供されしならんと考へらるる物を
列擧
(
れつきよ
)
すれば大畧左の如し
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
○
鮏
(
さけ
)
の
食用
(
しよくよう
)
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
しよくよう(食用)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
しょくよう
しよくえう