“げんしゅん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
厳峻33.3%
玄俊16.7%
元俊16.7%
厳畯16.7%
玄春16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
氏郷は法を執ること厳峻げんしゅんな人で、極端に自分の命令の徹底的ならんことを然る可き事とした人である。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
然るに二世瑞仙しんの子直温ちょくおんの撰んだ過去帖かこちょうには、独美の弟玄俊げんしゅんの子だとしてある。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
この書のする所は、わたくしのために創聞そうぶんに属するものがすこぶる多い。就中なかんずくとすべきは、独美に玄俊げんしゅんという弟があって、それが宇野氏をめとって、二人の間に出来た子が京水だという一事いちじである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
弘前ではこれより先藩学稽古館けいこかんに蘭学堂を設けて、官医と町医との子弟を教育していた。これを主宰していたのは江戸の杉田成卿せいけいの門人佐々木元俊げんしゅんである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
昂然こうぜん、また代って立ったのは、彭城ほうじょう厳畯げんしゅん、字は曼才まんさい
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
為隣は寛保かんぽう元年正月十一日に家を継いで、二月十三日に通称の玄春げんしゅんを二世玄瑳げんさと改め、翌寛保二年七月二日に歿し、跡には登勢が十二歳の未亡人びぼうじんとしてのこされた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)