“かきあげ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
書上62.5%
舁揚25.0%
舁上12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
何故と云ふに表向の書上かきあげは必ずしも事実そのまゝでは無い。往々旁証のコントロオルを待つて始て信を伝ふるに足ることがあるからである。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
これに接近した舁揚かきあげ部落が、もと平安朝の墓場たる佐比・石原の地であったことから、これらの部落はおそらくは墓処の世話人に起因したという風に考えてみれば
「エタ」名義考 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)
舁上かきあげれば御機嫌能ごきげんようと一同に見送る中に女房は呉々くれ/″\お節が頼み事首尾能しゆびよく成就じやうじゆなす樣にと云に藤八莞爾につこと笑ひ其處そこぬかりが有者かと夜明烏よあけがらすもろともにぐらを放れゆくそらは花の島田を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)