トップ
>
おろそ
ふりがな文庫
“おろそ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
疎
92.3%
忽
5.8%
疏
1.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
疎
(逆引き)
この調子では御家中への指南も
疎
(
おろそ
)
かになる道理ゆえ、近く隠居をしようと考えるのじゃ、——それについて儂の跡目をどうするかだ
半化け又平
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
おろそ(疎)の例文をもっと
(48作品)
見る
忽
(逆引き)
勿論この場合あおりがついて音に
唸
(
うな
)
りを生ずる。これは国産の安物ばかりでなく舶来の高い品にもしばしば見受けるから、買う時の注意はゆめ
忽
(
おろそ
)
かには出来ない。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
おろそ(忽)の例文をもっと
(3作品)
見る
疏
(逆引き)
正にこれ巫女廟の花は夢の
裡
(
うち
)
に残り、昭君村の柳は雨のほかに
疏
(
おろそ
)
かなる心地して、かの者餓鷹の雞を見るがごとく、ただ就いてこれ食いおわらんと要したが、また思い返していずれ
菖蒲
(
あやめ
)
と引き煩い
十二支考:04 蛇に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
おろそ(疏)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
まば
おろそか
うとま
うと
たち
たちま
しょ
ゆる
ゆるかせ
ゆるがせ